【2020年最新】FPSにおすすめ人気ゲーミングキーボード

FPSをプレイしているとゲーム内で振り向く時、キーボードにマウスが当たっちゃって負けた!!とか友人との通話中、キーボードの打鍵音が聞こえてきて足音が聞こえない!!など、こういった経験をしたことはありませんか?
今回はそんな悩みを解決し、勝利に導いてくれるFPSゲーマー向けのキーボードを4つご紹介します。
目次
キーボード選びで重要視するポイント
FPSプレイヤー向けのゲーミングキーボードで重要な3つの要素
- 通話相手に迷惑をかけない静音性
- マウスとキーボードの衝突を極力避けるため
コンパクトなテンキーレスタイプ
- 耐久面を考え、パンタグラフ式以外のキーボード
この3つの要素を備えたゲーミングキーボードを紹介していきます。
Corsair K65 RAPIDFIRE
数あるゲーミングキーボードの中でも群を抜いた性能を誇るCorsair K65 RAPIDFIRE。
軸の種類は銀軸で、キーストロークは浅め、そしてなんといっても入力してからの反応の速さがトップクラス。静音性にも長けています。
FPSのトッププレイヤーの使用率も高く、買って損はないキーボードです。
初心者にはもちろん、ストイックにゲームプレイする方に特におすすめ。
Logicool G PRO X
FPSゲーマー御用達のロジクール製キーボード。
軸は茶軸、もしくは赤軸がおすすめ。
打鍵感は高級感があり、入力時も静かでスコスコッという音が鳴る。
キーストロークはやや深めで、軽い力でも入力できるので長時間使用しても疲れにくい。
耐久性にも優れ、現役プロゲーマーの使用率も高め。
※デフォルトでクリッキースイッチ (青軸)が付いていて、別売りのキースイッチを購入しなければ茶軸、赤軸に変更できない(青軸から自分でスイッチを取り替えなければならない)ので購入する際は注意!
HyperX Alloy FPS Pro
キングストン製のゲーミングキーボード。
キーストロークはやや深めで、軽い力で入力できるので疲れにくい。
軸は※赤軸なので静音性にも優れている。
耐久性にも優れており、シンプルなデザインで英語配列のゲーミングキーボードを探している方におすすめ。
英語配列なので、スペースがでかい。エンターがちっちゃい。
※こちらも青軸と赤軸があり、選択できる。
SteelSeries Apex Pro
我らがSteelSeries製のゲーミングキーボード。このキーボードの特徴といえばなんといってもこの機能「OmniPoint」。
これは一体何なのかというと、アクチュエーションポイント(キーを押して入力されるまでの深さ)を0.4mm-3.6mmの間で調整可能(10段階)という他には無い機能を搭載している。
軸の押し心地は赤軸に似ていて、軽い力で入力でき、静音性も十分。ゲーミングキーボードの中でも最高峰の性能を備えています。
ただ、約26000円と少し高めの値段設定になっているので、財布の余裕のある方はこれを買っておけば間違いありません。
さいごに
今回はテンキーレスのゲーミングキーボードを4つ紹介させていただきました。
マウスとは違い、FPSのプレイングに顕著に影響が出るわけではないので、性能を気にせずに好きなデザインで決めてしまっても大丈夫です。 ただし通話中の青軸は許さん。注:個人的な感想です。
キーの押し心地は触ってみないと分からないので、PC専門店に実際に足を運んでポチポチ押してみることをおすすめします。
キーボード探しの参考になれば幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません