【多画面】PCゲーマーならマルチディスプレイがおすすめ!!その理由とメリット等

今日も今日とてAPEX!!
こんにちは。ゲーム好きな方はきっと今日もPCゲームを楽しんでいることでしょう。
一つのモニターでゲームをしている方、もっと快適な環境を手に入れたいと思いませんか?
ゲームをしながら配信を見たり、動画を見ながらTwitter見たり。
今回はマルチディスプレイについてメリットやデメリットなどを交えながら解説していきたいと思います。
目次
マルチディスプレイがおすすめな理由

PCゲーマーなら一度は体験しているかと思います。
1つの画面で3Dゲームなどをすると、もうそれだけで画面がいっぱいになってしまいますよね。
裏で別の画面(インターネット等)を開こうとすると、一度ゲームを最小化しなければならないという不便さ。
ストレスに感じる方もいるかと思います。
そんな時に2画面以上にしていると、ゲームの攻略情報を見ながらゲームを楽しめたり、TwitterなどのSNSをしながら動画や配信を楽しんだりと、ストレスフリーで娯楽を楽しむことが出来ます。
ゲームだけではなく、動画編集やグラフィックデザイナーの方なども作業効率の向上につながります。
ウィンドウを2つ以上開くことの多い方や、シングルディスプレイでストレスに感じた方はマルチディスプレイにすることをおすすめします。
マルチディスプレイのメリット
作業効率が向上する
シングルからデュアルモニターにすると、単純に作業スペースが2倍になると考えてもらえば分かりやすいかと思います。
片方の画面に情報収集用のサイトを開いておき、もう片方の画面で作業をする。
このように情報収集と作業を並行しながら行えるので、作業効率がかなり上がります。
ゲームをするときも同じようにデュアルモニターを上手く利用すれば、MMOなどのゲームでも効率良く進めることができるので、モニターを2枚以上持っているだけで有利になります。
ストレスフリーで快適
ウィンドウごとに切り替える回数が減り、ストレスを感じることが少なくなります。
1画面だと、フルスクリーンで開いているウィンドウを一度最小化してから別画面を開いたり、タスクバーからいろんなアプリを切り替えるなど、色々と手間がかかる事が多かったと思います。
マルチモニターにすると、フルスクリーンウィンドウの下に隠れていたウィンドウをもう片方のモニターに表示できます。これにより、自分好みの配置にカスタマイズできて、快適なタスク切り替えが可能になります。
ゲーム画面を開いたまま、別画面で動画を切り替えたりも出来ます。
マルチディスプレイのデメリット
PCデスクの場所を取る
デュアルディスプレイにするのであれば、PCデスクの幅がモニター2枚分必要になります。
PCデスクの幅が狭いと、当然モニターを2枚以上置くことは出来ないので、広めのPCデスクを用意しなければなりません。
マルチディスプレイ環境を用意するために、その分コストがかかることもデメリットの一つです。
モニターアームを使用すると、狭いPCデスクでもマルチディスプレイにすることが出来ます。
更にデスク上を広く使えて、見た目もスッキリするのでおすすめです!!
・こちらの記事も参考にどうぞ!!
まとめ
以上、マルチディスプレイについて簡単に解説してみました。
画面が広く使えると、より効率的に作業を行えるようになるのは非常に大きなメリットになります。
特に、動画編集やイラストレーターなどのクリエイターの方は、マルチディスプレイにすることを強くおすすめします!!
マルチディスプレイにする為には多少お金がかかってしまいますが、それ以上に良いことばかりなので、気になった方はぜひデスク周りをカスタマイズしてみて下さい!!
参考になれば幸いです。
↓おすすめモニターアームはこちら!!↓
シングルモニターにおすすめ!!
デュアルモニターにおすすめ!!
トリプルモニターにおすすめ!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません