ジョイスティック搭載!! ワイヤレスゲーミングマウス ASUS「ROG Chakram」

2020年4月3日にASUSから発売された「ROG Chakram」
ジョイスティックを搭載し、Qi充電にも対応したワイヤレスゲーミングマウス。
斬新な独自の機能を搭載し、これまでには無かった全く新しいゲーミングマウスに仕上がっています。
今回はこの「ROG Chakram」をご紹介します!!
目次
主な特徴
・マウス本体にジョイスティック搭載!!
・ワイヤレス充電対応!!
・スクリューレス磁気カバーで簡単に取り外し可能!!
・トライモード接続対応!!
プログラム可能なジョイスティックを搭載し、マウス単体でコントローラーのアナログスティックのような使い方も出来ます。
ジョイスティックを倒した方向にキー配置をプログラムすることも可能。
Qi充電に対応しており、使用後などは置くだけで手軽に充電することが出来ます。
マグネット式のスクリューレス磁気カバーを搭載しており、メインスイッチを交換したり、RGBロゴを自分好みにカスタマイズ出来ます。
有線、2.4GHzワイヤレス、Bluetooth接続に対応しPCやタブレットなど、どんな環境でも使用することが出来ます。
付属の専用ポーチで持ち運びにも便利!!
主なスペック

センサー | オプティカルセンサー |
解像度 | 100 ~ 16000DPI |
接続方式 | 有線、2.4GHzワイヤレス、Bluetooth接続 |
ポーリングレート | 125 / 250 / 500 / 1000Hz |
耐久性 | 5000万回 |
バッテリー持続時間 | 最大12時間 |
サイズ(幅 × 奥行 × 高さ) | 76.6 × 132.7 × 42.8 mm |
重さ | 121.6g |
保証期間 | 1年間 |
付属品
USBドングル、USBエクステンダー、USBケーブル(1.8m)、アクセサリボックス、日本製オムロンスイッチ×2、ジョイスティック(ロングタイプ)、ジョイスティックソケットカバー、スイッチピンセット、ROGステッカー、トラベルポーチ、カスタマイズ可能なバッジ、ユーザーマニュアル
(開封時、USBドングルはマウス本体に収納されている)
充電方法はUSB Type-Cケーブルか、Qi充電対応の充電パッドで充電
ASUSからワイヤレス充電対応のマウスパッド「ROG BALTEUS Qi」も発売されている。
取り外し可能なスクリューレス磁気カバー

ネジのないマグネット式カバーで簡単に取り外し可能です。
付属のピンセットを使ってメインスイッチを交換したり、ROGロゴバッジを交換したりと自分好みにカスタマイズ出来ます。
メインスイッチの交換

スイッチをピンセットでつまみ、そのまま引っ張るだけで簡単に取り外すことが出来ます。
デフォルトではボタンとスイッチ間の距離が短いピボットボタンを採用。
付属している日本製オムロンスイッチは、ピボットボタンよりもスイッチ間の距離が長めになっています。
好みに合わせて交換可能です。
FPSをプレイする方など、反応速度重視の人はピボットボタンで使用するのがおすすめ!!
ジョイスティックの交換とカスタマイズ

ジョイスティックはロングタイプとショートタイプの2種類があり、それぞれ高さが違うスティックになっています。
デフォルトではショートタイプのジョイスティックが付いており、好みに合わせて交換可能。
ジョイスティックを外し、付属のジョイスティックソケットカバーを装着することで、スティック無しの状態で使用することもできます。
ジョイスティックには2つのモードがあり、デジタルモードとアナログモードに切替可能です。
デジタルモード:上下左右の4方向にプログラム可能(FPSでの武器の切り替えや、リロードなど)
アナログモード:アナログスティックのように操作可能(フライトシミュレーターやレースゲームなど)
モード変更は専用ソフトウェアで変更可能です。
※ジョイスティック機能はBluetooth接続時は使用出来ません。
RGBロゴバッジの交換

付属しているカスタマイズ可能なバッジで、RGBロゴの光り方を自分好みに変更可能です。
バッジにステッカーやシールなどを貼って楽しむことも出来ます。
例:スタバのマークなど
専用ソフトウェアでカスタマイズ
専用ソフトウェア「ARMOURY II」でカスタマイズ可能

設定項目は、
・ボタン割り当て ※1
・DPI設定
・ポーリングレート設定
・ボタン応答速度設定 ※2
・アングルスナップ ON/OFF
・LEDライティングエフェクト変更 ※3
・リフトオフディスタンス設定 ※4
・警告灯を点灯するバッテリー残量設定 ※5
・スリープモードに移行するまでの時間設定 ※6
※1:キーボードのキー、マクロ、マルチメディア、Windowsショートカット、Gamepad、無効に設定できる。ジョイスティックにも同じように設定可能
※2:12、16、20、24、28、32msの6段階に変更可能。(数字が小さいほど応答速度が速い)
※3:8種類の基本エフェクトから選択可能で、輝度や点灯速度、エフェクト方向も変更可能
※4:低 / 高の2段階調節
※5:警告灯が点灯するバッテリー残量が0、15、50、75、100%から選択可能
※6:1、2、3、5、10分、なしから選択可能
こんな人におすすめ!!

・ジョイスティックで直感的な操作がしたい方!!
・重めのマウスが好きな方!!
・ストレスフリーでゲームをしたい方!!
ジョイスティックで直感的な操作が出来るゲーミングマウスなので、フライトシミュレーターやレースゲームなどをプレイする方におすすめ!!
フィールド探索型のMMOをプレイする方にもおすすめ!!
また、APEXの回復や投げ物のショートカットに割り当てたりと、FPSでも活躍できそうですね!!
121.6gと比較的重めのマウスなので、ローセンシの方や軽量マウスが好きな方には向かないかもしれません。
ハイセンシのFPSプレイヤーや重めのマウスが好きな方にはピッタリのゲーミングマウスです!!
Bluetoothとワイヤレス接続対応、さらにQi充電にも対応しているので、ストレスフリーで使用できます。
使用後はワイヤレス充電パッドに置いておくだけで充電できるのと、最大12時間の使用が可能なので、充電残量を気にすることなくゲームを楽しむことが出来ます!!
まとめ

ジョイスティックを搭載したASUSのゲーミングマウス「ROG Chakram」を紹介してみました。
これまでのゲーミングマウスとは一風違った機能が搭載されていて、ワクワクさせてくれるゲーミングマウスですね!!
カスタマイズ性に長けていて、自分好みに仕上げる事ができる唯一無二のゲーミングマウスだと思います。
遅延のないワイヤレス接続で、FPSでも問題なく使用できます。
どちらかといえばMMO向けのゲーミングマウスなのかなと感じました。
フィールド探索型のゲームを中心にプレイする方にはおすすめです!!
気になった方は是非チェックしてみてはいかがでしょうか。
参考になれば幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません