【PS5最新情報】PS5のスペックの詳細、自作PCで組むと値段が…

  • キーボード
  • マウス
  • マウスパッド
  • モニター
  • アケコン
  1. ジャンル別
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥6,011
    新品最安値 :
    ¥6,011
  2. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  3. 家電 ストア
  4. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  5. 家電 ストア
  6. 家電 ストア
  7. ゲーミングキーボード
  8. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  9. PC Game Pass キャンペーン
  10. ゲーミングキーボード
  11. ゲーミングキーボード
  12. PC Game Pass キャンペーン
  13. ゲーミングキーボード
  14. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  15. 家電 ストア
  16. PC Game Pass キャンペーン
  17. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  18. ゲーミングキーボード
  19. 家電 ストア
  20. ゲーミングキーボード
  1. ジャンル別
  2. 家電 ストア
  3. 家電 ストア
  4. 家電 ストア
  5. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  6. ゲーミングマウス
  7. ゲーミングマウス
  8. 家電 ストア
  9. 家電 ストア
  10. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  11. 家電 ストア
  12. 家電 ストア
  13. 家電 ストア
  14. 家電 ストア
  15. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  16. 家電 ストア
  17. 家電 ストア
  18. 家電 ストア
  19. 家電 ストア
  20. 家電 ストア
  1. 家電 ストア
  2. 家電 ストア
  3. 家電 ストア
  4. 家電 ストア
  5. 家電 ストア
  6. 家電 ストア
  7. 家電 ストア
  8. 家電 ストア
  9. 家電 ストア
  10. 家電 ストア
  11. 家電 ストア
  12. 家電 ストア
  13. 家電 ストア
  14. 家電 ストア
  15. 家電 ストア
  16. 家電 ストア
  17. 家電 ストア
  18. 家電 ストア
  19. 家電 ストア
  20. 家電 ストア
  1. ジャンル別
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥14,800
    新品最安値 :
    ¥14,800
  2. ジャンル別
  3. ジャンル別
  4. ジャンル別
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥14,800
    新品最安値 :
    ¥14,800
  5. ジャンル別
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥14,800
    新品最安値 :
    ¥14,800
  6. ジャンル別
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥5,215
    新品最安値 :
    ¥5,215
  7. 機種別
  8. 周辺機器・アクセサリ
  9. 機種別
  10. 機種別
  11. アクセサリキット
  12. 機種別
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥529,462
    新品最安値 :
    ¥529,462
  13. 周辺機器・アクセサリ
    発売日 : 2023年01月01日
    価格 : ¥36,566
    新品最安値 :
    ¥36,566
  14. 機種別
    発売日 : 2023年01月01日
    価格 : ¥153,903
    新品最安値 :
    ¥152,348
  15. 機種別
  16. 機種別
  17. 機種別
  18. 機種別
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥38,618
    新品最安値 :
    ¥33,956
  19. 機種別
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥97,271
    新品最安値 :
    ¥97,271
  20. アクセサリキット
  1. ハンドル・ジョイスティック
  2. ハンドル・ジョイスティック
  3. ハンドル・ジョイスティック
  4. ハンドル・ジョイスティック
  5. コントローラー(ハンドル・ジョイスティック)
    発売日 : 2010年04月22日
    価格 : ¥11,980
    新品最安値 :
    ¥11,980
  6. ハンドル・ジョイスティック
    発売日 : 2014年05月01日
    価格 : ¥9,500
    新品最安値 :
    ¥9,500
  7. アクセサリキット
    発売日 : 2017年12月27日
    価格 : ¥12,800
    新品最安値 :
    ¥5,880
  8. 周辺機器・アクセサリ
  9. ハンドル・ジョイスティック
  10. コントローラー(ハンドル・ジョイスティック)
  11. 周辺機器・アクセサリ
  12. コントローラー(ハンドル・ジョイスティック)
  13. コントローラー(ハンドル・ジョイスティック)
  14. ハンドル・ジョイスティック
  15. コントローラー(ハンドル・ジョイスティック)
  16. 周辺機器・アクセサリ
  17. ハンドル・ジョイスティック
    発売日 : 2014年09月30日
    価格 : ¥20,768
    新品最安値 :
    ¥20,768
  18. コントローラー(ハンドル・ジョイスティック)
  19. コントローラー(ハンドル・ジョイスティック)
  20. コントローラー(ハンドル・ジョイスティック)
    発売日 : 2011年02月28日
    価格 : ¥6,980
    新品最安値 :
    ¥6,980

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

日本時間の3月19日 午前1時にPlaystationの公式Youtube配信で行われた「The Road to PS5」という生配信で、PS5の詳細スペックが公開されました。
PS5の値段については発表時点ではまだ公表されていません。
今回はPS5の性能と、PCパーツと比較しながら値段を見ていきたいと思います。


↓PS5発表公式動画↓

スポンサーリンク

PS5のスペック

CPUx86-64-AMD Ryzen “Zen 2”
(8コア/16スレッド、最大 3.5GHz)
GPUAMD Radeon RDNA 2-based graphics engine
(レイトレーシングアクセラレーション 最大2.23GHz)
メモリGDDR6 16GB
(バンド幅 448GB/s)
ストレージSSD 825GB
(読み込み速度 5.5GB/s)
光学式ドライブUltra HD Blu-ray(100GBまで)
映像出力4K 120Hz TV8K TVVRR 対応(HDMI2.1規格による)
オーディオ”Tempest” 3Dオーディオ技術

PS4との互換性があり、PS4ソフトも遊ぶ事ができる。(発表時点では検証中だが、既にプレイ時間によるトップ100作品を検証したところ、ほぼ全て動作確認できたとのこと。)

PS4で使用していた外付けドライブをそのままPS5に挿して遊ぶことも可能。

“Tempest”3Dオーディオ技術は、従来の左右から聞こえるステレオサウンドではなく、360°が音に包まれるような感覚を体験できる技術で、高性能ヘッドホンや、サウンドバー等を使用することなく、普通のテレビやスピーカー、ヘッドホンを使って3Dオーディオを表現できる技術。



ほぼ同性能のPCパーツで組んでみると…

・CPU:「AMD Ryzen 7 3700X」(約40,000円)
・GPU:「RTX 2080 SUPER」(約80,000円)
・メモリ:「DDR4-3200 16GB」(約12,000円)
・ストレージ:「SSD M.2 NVMe PCI-E 4.0 1TB」(約22,000円)
・光学式ドライブ:「4K UHD Blu-ray」(約14,000円)
・マザーボード:「X570(AMD、PCI-E 4.0対応)」(約17,000円)


・電源:「750W
・PCケース:「ATX PCケース


と、このようになります。PS5とほぼ同性能のPCパーツを買って自作すると、合計約20万円ほどかかることになります。性能もかなり優秀で、重い3Dゲームでもヌルヌル動いてくれるハイエンドPCの構成。

※PS5はAMD製のGPUを使用しているのでAMD製とNVIDIA製ではGPUの計算方法が違い、単純にテラフロップスで比較出来ないので、「RTX 2080と同等の性能」とは一概には言えません。
PS5発表時点では、「RTX 2070 SUPERと同等なのでは?」という声も上がっています。



さいごに

今回はPS5の発表時点での詳細と、自作PCパーツで組んだ際の値段について書かせていただきました。

個人的に楽しみなのは、3Dオーディオ技術です。FPSなどのゲームで、まるで敵がそこにいるかのような感覚だったり、雨が降っているエリアで、本当に自分の周りで雨が降っているかのような感覚を、普通のテレビやスピーカー、ヘッドホンで体験できるようなので、ゲームへの没入感が今まで以上に感じられそうで非常にワクワクしています。

一番気になる値段が公表されませんでしたが、パーツ構成的にも10万円以上になってしまうのかなと思いました。 ただ、あくまで”家庭用ゲーム機”なので、 もしかしたら8~10万円程度に抑えてくれるかもという期待している自分もいます。

今後の更なる発表に注目していきましょう!!

先程記述したPS5とほぼ同性能のPCパーツのリンクを下に貼っておきますので、気になる方は是非チェックしてみてください!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました