本記事では、ハイタニ(Haitani)さんがスト6プレイ時に使用している、コントローラー・デバイスをご紹介します。ハイタニさんのボタン配置も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
ハイタニ(Haitani)さんとは?
うおー春麗1位! pic.twitter.com/p08fBKgaPu
— RC ハイタニ(Haitani) (@hai090) July 11, 2024
ハイタニ(Haitani)選手は、REJECT(RC)所属のストリーマーです。格ゲー五神の一人。現在はプロ活動を引退しており、ストリーマーとして活躍しています。2017年4月5日に結婚を発表し、2019年9月18日には第一子(長女)、2024年4月9日には第二子(長男)を授かっています。
クラシック全キャラクター+モダンタイプのランダムでマスターに到達しています。スト6での使用キャラは、春麗をメインに使用しています。以前はモダン操作の春麗をメインとしていましたが、最近ではクラシック操作の春麗をメインにプレイしています。
格ゲー初心者へのコーチングも積極的に行っており、コーチングを受けたストリーマーやVtuberを総称して”ハイタニ一門”と呼ばれています。ハイタニ一門のメンバーから構成されたクラブ、「HAITANIFAMILY(ハイタニファミリー)」も存在しています。
普段はTwitchで配信しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
ハイタニ(Haitani)さんの使用デバイス
アーケードコントローラー(メイン・レバー使用時)
RAGE SUPER MATCH Powered by Rakuten Optimismで使用
ハイタニさんは春麗(C)で使用しています。REJECT仕様の天板やボタン増設など、カスタムして使用。ボタンはOneFRAME製のボタンに変更しているとのこと。
アケコンのレバーの上を切って、ジャンプボタンをつけるカスタムをしてみた。
— RC ハイタニ(Haitani) (@hai090) July 28, 2024
これでレバーでもジャンプボタンを使って天翔脚が簡単に出せる😁
レバーの弱点の跳ね戻りによるジャンプ暴発が起きなくなるのも嬉しい。
ボタンはOneFRAME @OneFRAMEGaming を使用させてもらいました。 pic.twitter.com/UoFRgw20Jj
Razer製レバーアケコンです。ボタンにはアクチュエーションポイントが短く設定された独自の「Razerメカニカルスイッチ」を採用しており、速い入力速度を実現しています。レバーには三和電子製レバーを採用しており、正確なコマンド入力が可能です。現在は販売終了しているので、手に入りにくくなっています。
最大3000万回の入力に対応しており、耐久性にも優れています。プレイのしやすさを追求したエルゴノミックデザインを採用し、膝置き・デスク置きのどちらでも快適に使用できます。本体重量2.1kgと軽量化にも力を入れており、持ち運びにも便利です。
アーケードコントローラー(レバーレス使用時)
ハイタニさんはレバーレス使用時に、PUNK WORKSHOP製レバーレスコントローラーを使用しています。レイアウトはタイプBで、カラーはホワイトモデルを使用しています。人気急上昇中のレバーレスで、公式サイトでも在庫切れになってしまうことも多いです。
競技シーン向けの入力デバイスとして作られており、独自の超低ストロークボタン「PUNK WORKSHOP PRO BUTTON」により迅速な入力が可能です。レイアウトはタイプA~Dまで販売されており、自分好みのレイアウトを選択できます。
ハイタニ(Haitani)さんのボタン配置
レバーアケコン使用時(モダン)
投げボタンが追加されたので自分がアケコンでモダンを使っている時のボタン配置更新。
— RC ハイタニ(Haitani) (@hai090) February 29, 2024
弱 中 強 パ
ア SP 投 DI
パ=パリィ、ア=アシスト、DI=ドライブインパクト。
投げボタンが追加されたことで、SAボタン → 投げボタンに変更しています。
レバーレス使用時(モダン)
最近使っているレバーレスコントローラーのモダン使用時のボタン配置
— RC ハイタニ(Haitani) (@hai090) March 22, 2024
弱 中 強 パ
必 投 SA DI
ア
パ=パリィ DI=インパクト ア=アシスト
弱の上のボタンは今の所未使用だけどODを確実に出すために中+強とかにするのがいいのかもしれない。 pic.twitter.com/vp9PzP7E59
コメント